
2025.10.30スタッフブログ
こんにちは!
家づくりサポーター酒井です。
マンションのリノベーション工事 第2段
工事の様子を、ご紹介させていただきます!
解体の様子は
「マンションリノベの工事の様子をお届け①」を
ご覧ください。
解体後の現場では、既存の構造体(梁・柱・配管など)が露出します。
図面上ではわからなかった寸法差やゆがみを実測し、
間仕切り壁や設備の新設位置を再確認します。
特にキッチンやユニットバスなどの設備は、
数センチの誤差が後の施工に影響するため、慎重にチェックします。
フローリング材や下地材を順番に搬入していきます。
長尺物はエレベーターに乗らない場合もあるため、
エレベーターに乗るサイズで事前にカットしたり工夫が必要です!
材料を室内に置く位置も、これからの作業動線を考えて決めています。
写真は下地材となる無垢の杉材が搬入されています!

フローリングの下地材を組んでいきます!
仕上げ高さを決めながら、
下地材の厚みや支持脚(ボルト脚)を調整していきます。
この上にフローリング・間仕切り壁等が施工されるので
要となる作業!
水平かどうかしっかり確認します。

床の下地材に図面の寸法をもとに
間仕切り壁の位置や扉の位置を線で描き出していきます!
少しの誤差でも、後の施工でズレが生じるため、
1mm単位で慎重に確認。
すべての職人がこの線を基準に作業を進めるため、
現場全体の精度を左右する重要な工程です。

先に外周部の壁下地材を組んでいき、
フローリング施工していきます!
今回のお客様はフローリングに
自社オリジナルのフローリングここち床のヒノキを選ばれましたので
工事中からお部屋の中がヒノキの香りでいっぱいです!

床を施工したあとは間仕切り壁を施工していき、
床が傷つかないように養生していきます!

間仕切り壁を施工すると
間取りが分かるようになり、
部屋のイメージが付きやすくなりますね!
壁や天井の下地となる石膏ボードを貼っていきます!
この工程が終わると、部屋の形がぐっと見えてきます。
クロス(壁紙)や塗装を行う前の、とても重要なステップです。

また次回、お楽しみに!
今村工務店では
新築やリノベーション等のご相談会をさせていただいております!
お気軽にご予約ください。


PREV
お電話でのお問い合わせ
0120-00-5363
[受付時間] 9:00〜17:00
電話をかける
お電話でのお問い合わせ
0120-00-5363
[受付時間] 9:00〜17:00
Webからのお問い合わせ
ショールームで開催中!