今村工務店のブログです。

BLOG

ブログ

2025.09.19スタッフブログ

マンションリノベの工事の様子をお届け①

こんにちは!

家づくりサポーター酒井です。

現在、マンションのリノベーション工事をさせていただいておりまして、
工事の様子を、ブログで少しずつご紹介していきます。

 

解体1日目:準備が大切!

◆ 共有部分の養生はしっかりと!

マンションの場合、廊下やエレベーターなどは共有部分となっているため、
運び出す際に傷がつかないよう、きちんと養生をしてから作業を行います。

養生とは、簡単にいうと「保護」のこと。
クッション材やシートを使って、
壁や床、エレベーター内を丁寧にカバーします。

共用部を傷つけないよう、慎重に進めるのが大切です。

 

◆ 扉・畳の撤去作業

しっかりと養生ができたら、いよいよ室内の解体スタート。

まずは扉や畳を取り外す作業から行いました!

扉や畳は比較的軽作業ですが、
後の大規模な解体のための準備として重要な工程です。

◆ 次の工程は「解体」へ!

扉や畳を撤去した後は、
いよいよ壁や天井の解体作業に進んでいきます。
このとき特に注意するのが、

  • 給排水の配管の位置

  • 電気の配線

です。間違って壊してしまうと後々大変なので、
図面を確認しながら、慎重に進めていきます!

 

解体4日目:壁・天井の解体完了!

◆ クロス(壁紙)の剝がし作業スタート!

解体が終わったあとは、クロス(壁紙)剝がしに取りかかっています。

今回のマンションは、
鉄筋コンクリートの躯体に直接クロスが貼られていたため、
通常よりも慎重に作業を進める必要があります。

コンクリートに貼られたクロスは、下地が無い分、
剝がすときに接着が強くなっていて大変!
職人さんが一枚一枚、丁寧に作業してくださっています。

◆ 床下の吸音材を撤去!

さらに、床下からも吸音材(音を吸収する素材)が出てきました。
こちらもコンクリート面に直接貼られていた
ため、剝がすのに一苦労!

実はこの吸音材の撤去作業が思った以上に大変で、
職人さんも汗だくで頑張ってくださいました。

粘着が強く、少しずつ剝がしていく地道な作業となりました。

 

解体5日目:壁・天井の解体完了!

5日間かけて進めてきた解体工事。
壁・天井に加えて、

床下に貼られていた吸音材もすべて綺麗に撤去できました!

最後まで丁寧に作業してくださった職人さんたちに感謝です。

◆ 解体後の空間はとても広い!

すべての仕切りや仕上げ材がなくなり、
スケルトン状態になると、「こんなに広かったんだ!」と感じるほど、
空間の印象がガラッと変わります。

これからこの広い空間に、
新しい間取りやデザインが少しずつ形になっていくのが楽しみですね!

 

新築やリノベーション等のご相談会もさせていただいております!
お気軽にご予約ください。

 

 

 

 

 

CATEGORY

ARCHIVE

選択してください

CONTACT

今村工務店にご興味をお持ちの方は
ぜひ一度お気軽にご相談ください。
まずは話だけ聞いてみたい、
といった場合でも大歓迎です。

お電話でのお問い合わせ

0120-00-5363
[受付時間] 9:00〜17:00

電話をかける

お電話でのお問い合わせ

0120-00-5363
[受付時間] 9:00〜17:00

電話をかける

Webからのお問い合わせ

資料請求・お問い合わせ

ショールームで開催中!

無料相談会に申し込む

今村工務店は地域密着型で運営しているため、
施工エリアは【北九州市近郊にお住まい・お引越し予定の方】に限らせて頂いております。
お住まいの地域が、対応エリアかどうかご不明な方は、お気軽にお問い合わせください。

無料相談会