今村工務店のブログです。

BLOG

ブログ

2022.06.21スタッフブログ

30坪の注文住宅で快適に暮らす7つのポイント|ゼロから始める家づくり

こんにちは
家づくりサポーター酒井です!

今回は、
ゼロから始める家づくり ~30坪の注文住宅で快適に暮らす7つのポイント
について一緒に考えていきましょう。

30坪ってどれくらいの広さ?

30坪の家といえば、数字だけで考えると、それほど大きな家ではなさそう、
と思うかもしれませんが、30坪は平方メートルに換算すると99㎡ほどですので、
約100㎡の延べ床面積で3LDK~4LDKの間取りの住宅ということになります。

1坪は畳2枚ほどです。住宅の広さや価格を坪単価で説明することが多いので、
30坪は100㎡と覚えておくとよいでしょう。

家族構成に応じた最適な家の広さはどれくらい?

では、家族構成に応じて最適な家の広さはどれくらいなのでしょうか?
国土交通省「住生活基本計画における居住面積水準」によれば、
世帯人数に応じて戸建て住宅の広さにする目標となる面積は、
以下のように示されています。

住生活基本計画における「居住面積水準」

単身 2人 3人 4人
郊外や都市部以外での戸建て住宅の場合 55㎡ 75㎡
(約23坪)※75㎡
(約23坪)
100㎡
(約30坪)※87.5㎡
(約26坪)
125㎡
(約38坪)※112.5㎡
(約34坪)

出典:国土交通省「住生活基本計画における居住面積水準」を基に弊社で作成

※印は、3~5歳児が1名いる場合の面積

つまり、2名家族であれば23坪程度、核家族の3人であれば30坪程度、
家族4人であれば34坪あれば十分余裕があるスペースが確保できるということになります。

しかし、この数字は国が今後の快適な住宅建築を推進するために策定した目安ですので、
実際には、注文住宅で家を建てるなら、家族4~5人の3LDK~4LDKでも間取りの工夫によって
30坪でも十分快適に暮らすことが可能
です。

30坪の家で快適に暮らす間取り7つのポイントと注意点

では、注文住宅で30坪の家で快適に暮らすために、どのような工夫
をすればよいのでしょうか?そのポイントと注意点をみていきましょう。

ポイント①家族構成、ライフスタイルの変化を想定する

第1の注意点は、
家族構成やライフスタイルの変化に対応できるような間取りを想定しておくことです。

家は人生のうちで何度も建てられるわけではありません。
長く愛着をもって住み続けられるようにするために、もっとも重要なのは、
家族構成やライフスタイルが将来どのように変化するかを想定して考えることが重要です。

コンパクトな家だからこそ、これから数十年にわたって快適に暮らすためには、
子供が独立した後に間取りを変更できるように考えたり、
バリアフリーリフォームの可能性を検討する必要もあるかもしれません。

ポイント②生活動線を重視する

第2の注意点は、生活動線を重視することです。

長く快適に暮らすためには、生活動線のスムーズさが重要です。

玄関からリビングまでの主動線。キッチンから水回りなどへの家事動線など、
家族にとって暮らしやすい動線がスムーズな家は、必ずと言っていいほど
満足度が高い、いい家になります。特に家事動線は重要です。

洗濯は家事のなかでも重労働で、年齢を重ねていくと、洗濯物を抱えての階段の上り下りは、
足腰に負担もかかりますので、できるだけシンプルになるように考えるとよいでしょう。

留意点としては、水まわりは動線が込み合う場合があるので、
利用シーンに応じて検討していくとよいでしょう。

ポイント③水回りを集中させる

第3の注意点は、水回りを1か所に集中させることです。

特別な理由がないのであれば30坪以下の家の場合は、
キッチン、浴室、トイレなどの水回りは、できるだけ1か所に集中させたほうがよいでしょう。
給水・排水管工事もしやすく建築費も抑えやすくなります。
何より家事動線がスムーズになります。

さらには、将来的には修繕もしやすいのもメリットです。

水回りの設備を1か所にまとめることで経済的にも、
動線のスムーズさも確保できるため、生活の便利さを実感できるでしょう。

その際の留意点としては、水回りと寝室の位置などの間取りを考慮する必要があります。
特に二階トイレの下などは音が響く場合がありますので注意が必要です。

ポイント④間仕切りを増やさず吹き抜けで開放感のある空間づくりをする

第4の注意点は、部屋の間仕切りを増やさず、広々とした空間も確保するという点です。

30坪の家は、部屋数を優先してしまうと壁の数が多くなり、廊下も狭くなりますので、
家全体の空間が狭く感じやすくなります。

リビングや玄関ホールを吹き抜けにすると、広々とした開放感が得られます。
天井が高く、採光もしやすいため明るい印象にもなります。

天井が高くなり、空間に一体感が出るため、空調効率や生活音などの対策も含めて、
吹き抜けの施工実績の豊富な工務店などに相談するとよいでしょう。
特に断熱性能の高い住宅であれば現実的な選択肢になります。

ポイント⑤窓の配置を工夫する

第5の注意点は、窓の大きさや位置を工夫することです。

間取りの工夫だけでなく、窓の位置を工夫するだけでも空間を広く感じさせる効果があります。

大きめの窓は視線が自然と外に向かいますので、
それだけでも開放感のある空間づくりができますが、小さめの横スリットの窓を有効に活用すると、
空間に立体的に感じられるうえに、少し低めと高めに位置にスリット窓を入れると、
対流によって換気もしやすい効果も得られます。

ポイント⑥収納スペースが重要

第6の注意点は、収納の考え方です。

30坪の家は、メリハリをつけた居住スペースの設計をすることになるため、
生活していくなかで家具が増えていくと部屋が狭く感じてしまうことがあります。

そのため、できるだけ空間をすっきりさせるために、
壁面収納、床下収納、階段下収納、ウォークインクローゼットなどの収納スペースを
確保しておくことも検討しておくとよいでしょう。

意外と扉を極力減らしてオープンな収納にすることも部屋を広く見せることができますし、
モノもどこに何があるのかわかりやすいのでおすすめです。

ポイント⑦理想の暮らしを具体的にイメージする

第7の注意点は、今、住んでいる家の問題を解決するという視点でなく、
自分たちが理想の暮らし(ゴールイメージ)を出発点にすることです。

コンパクトすぎずに快適に暮らせる30坪の家づくりは、
そこに長年にわたって住み続ける家族の理想の暮らしを具体的にイメージすることが重要です。

将来的な家族構成やライフスタイルの変化、日々の家事の動線、家族の暮らし方、などを
具体的にイメージしながら、建築家や工務店スタッフに相談しながら、
自分たちらしい理想の家を具体化していくことをおすすめします。

まとめ

家族構成やライフスタイルによって、暮らし方は大きく変わってきます。
将来も考えて部屋の間仕切りを変更しやすくしたり、水回りも1か所に集中させるなどして
生活動線をシンプルにすれば、30坪の家でも快適に暮らすことができます。

吹き抜けや窓の位置などの工夫をすることで、実際の空間以上の開放感を実感することもできます。
どこで、誰と、どんな暮らしをしたいのか?建築家や工務店スタッフと相談しながら
具体的にイメージしていくことで、自分たちらしい理想の家づくりが実現できるでしょう。

家づくりについての相談会も随時開催しておりますので、
気になることや、不安なことがありましたらお気軽にご参加ください。

気軽に話をしたい方にピッタリ、どんと来い! 家づくり!!

 

CATEGORY

ARCHIVE

Event

CONTACT

資料請求・お問い合わせは
お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0120-00-5363
[受付時間] 9:00〜17:00

電話をかける

お電話でのお問い合わせ

0120-00-5363
[受付時間] 9:00〜17:00

電話をかける

Webからのお問い合わせ

資料請求・お問い合わせ

今村工務店は地域密着型で運営しているため、
施工エリアは【北九州市近郊にお住まい・お引越し予定の方】に限らせて頂いております。
お住まいの地域が、対応エリアかどうかご不明な方は、お気軽にお問い合わせください。