今村工務店のブログです。

BLOG

ブログ

2023.03.24スタッフブログ

木材の香りとストレスについて|ゼロから始める家づくり 

こんにちは。
家づくりサポーター酒井です。

みなさんは木の香りは好きですか?

アロマやお風呂の入浴剤などリラックスしたいときに
使われる方も多いのではないでしょうか?

私も新築のお家やショールームなどで無垢材の木の香りを嗅ぐと
いい香りだなと思うのと同時に、少しリラックスする気がします。

今回は木材の香りとストレスについて

果たして木材の香りで本当にリラックスできているのか。
いろいろなデータとともに見ていきたいと思います。

木材の香り

木材は樹種によって固有な香りを持っています。

木の香りをとても感じる場所といえば
新築のお家やホームセンターの木材コーナーなどでしょうか?
とても木の香りを感じますよね。

日本の木の家に使われている多くはスギやヒノキなどの針葉樹がなじみ深く、
その香りを私たちは感じとっています。

ホームセンターの木材コーナーは
木材がそのまま置いているものが多いため、
木の香りが強いかと思います。

現在住んでいる家で床は木のフローリングなのに
あまり匂いがしないな~と思われる方もいるかもしれませんが
それはフローリングが木材が汚れないようにコーティング
されてたものが使われているからだと考えられます。

木材の仕上状態によっても香りのしやすさが変わってきます。

木材の香りを嗅ぐとストレスが減るのか?

ここからは林野庁のデータをもとに見ていきましょう。

実験①

男性(20歳代 14名)へ20秒間の安静の後に、90秒間スギチップの匂いを呈示
その際の血圧を計測していく実験です。

[出典]林野庁 木材・木造建築物関係のハンドブック:林野庁 (maff.go.jp)
科学的データのよる木材・木造建築物のQ&A

結果、吸入開始後に収縮期血圧が低下し、
開始後40~60秒で吸入前に比較して低下していることがグラフに
あらわれています。

血圧はストレスがかかると上昇することが知られています。
一般にストレスを受けると体がストレスと戦う準備を始めて、
血圧と心拍数が上昇するからです。

よってスギの香りによって血圧が低下し、
ストレスが緩和されていっていることがわかりました。

実験②

大学生16名にスギ内装材を設置した部屋としない部屋で
計算問題をおこってもらいました。
その際の唾液中のアミラーゼの活性を調べたものです。

 

[出典]林野庁 木材・木造建築物関係のハンドブック:林野庁 (maff.go.jp)
科学的データのよる木材・木造建築物のQ&A

実験の結果、スギ材ありの部屋のほうがスギ材なしの部屋より
アミラーゼの活性が低下したことがわかりました。

アミラーゼは強いストレスを受けるほど活性が高くなると考えられていますので
アミラーゼの低下はこちらもスギ材の香りによってストレスを抑制したものと考えられます。

まとめ

いろいろなデータより
数値でも実際に木材の香りにリラックス効果があることがわかりました。

最近はストレスを緩和するチョコレートやドリンクなどが発売されていますが、
家づくりにおいても工夫することができます。

テレワークなどで家で仕事をすることが多くなってきた今だからこそ
ストレスという部分で素材を考えてみるというのも
良いのではないでしょうか?

木材にも集成材や無垢材、表面をコーティングしているものだったり
いろいろな種類があります。

木の香りがするお家にしたいと考える際は、
木材について詳しい住宅会社さんと相談しながら
いっしょに家づくりをしていかれるのをおすすめいたします。

今村工務店でも当社オリジナルのここち床
無垢材をつかった床で家づくりをしております。

ここち床はショールームで体験できますので、
ぜひお気軽に遊びにきてください。

気軽に話をしたい方にピッタリ、どんと来い! 家づくり!!

 

参考HP・書籍

・林野庁 木材・木造建築物関係のハンドブック

(https://www.rinya.maff.go.jp/j/mokusan/handbook.html)

CATEGORY

ARCHIVE

Event

CONTACT

資料請求・お問い合わせは
お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

0120-00-5363
[受付時間] 9:00〜17:00

電話をかける

お電話でのお問い合わせ

0120-00-5363
[受付時間] 9:00〜17:00

電話をかける

Webからのお問い合わせ

資料請求・お問い合わせ

今村工務店は地域密着型で運営しているため、
施工エリアは【北九州市近郊にお住まい・お引越し予定の方】に限らせて頂いております。
お住まいの地域が、対応エリアかどうかご不明な方は、お気軽にお問い合わせください。

無料相談会